この記事でわかること
この記事では、ドローンを飛行させるまでの流れを解説します。
飛行までの流れ
ざっくりですが、ドローンを購入してから実際に飛行させるには7つのステップがあります。
機体の重量や飛行させる場所などによって違いはありますが、おおむね以下の流れに沿うかたちになります。
①機体登録
②申請
③許可/承認の取得
④飛行計画の通報
⑤飛行日誌の作成(点検整備記録)
⑥飛行
⑦飛行日誌の作成
以上の手続きは、すべてオンラインシステムで行うことができます。
それではひとつずつ見ていきましょう。
機体登録
100g以上のドローンは、機体を登録しなければ飛行させることができません。
登録はオンラインシステム「DIPS」で行います。
登録せずに飛行させた場合は、罰金刑もしくは懲役刑となりますので、飛行前に必ず登録しましょう。
もっとも自宅の屋内でのみ飛行させるなど、航空法の規制対象外の飛行であれば登録の必要はありません。
以下のポイントをおさえておいてください。
申請
特定飛行をする場合は、行政に申請する必要があります。
特定飛行とは、以下の空域や方法でのドローンの飛行のことです。
- 空港等周辺
- 150m以上上空
- 人口集中地区上空
- 緊急用務空域
- 夜間
- 目視外
- 人や物から30m未満
- イベント上空
- 危険物輸送
- 物件投下
これらの飛行は航空法によって原則として禁止されています。
そのため特定飛行をさせるためには、国土交通大臣の許可または承認を求める申請が必要になります。
ただし要件を満たせば、許可または承認が不要になる場合もあります。
申請に記載しなければならない項目や、提出が必要な書類については別の記事でくわしく解説いたしますのでそちらをご覧ください。
ここでは以下の点をおさえておいてください。
・特定飛行であっても、申請不要のケースがある
許可または承認の取得
申請に不備がなく、審査基準を満たしていれば許可書または承認書が発行されます。
審査基準については別の記事でくわしく解説していますので、そちらをごらんください。
飛行計画の通報
ドローン情報基盤システム(DIPS)を使って、飛行計画を通報します。
特定飛行の場合、通報は義務です。
必ず通報しましょう。
飛行計画については別の記事でくわしく解説します。
ここでは以下の点をおさえておいてください。
飛行日誌の作成(日常点検記録)
飛行前の点検記録を記載します。
飛行日誌の作成方法についても別の記事でくわしく解説します。
飛行
飛行当日は飛行日誌を携行する必要があります。
日誌は紙でもデータでもOKです。
飛行日誌の携行は特定飛行の場合は義務です。
特定飛行でない場合は義務ではなく、あくまで「推奨」にとどまりますが、できるかぎり携行するようにしましょう。
飛行日誌の作成(日常点検記録・飛行記録)
飛行後の点検記録と実施した飛行記録を記載します。
飛行記録は必ずしも飛行計画と一致している必要はありません。
実際に実施したとおりに、正確に記載するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
機体登録から実際の飛行までの流れがおおまかに理解いただけたと思います。
それぞれのトピックについてよりくわしい解説記事がありますので、そちらもぜひごらんください。
コメント